馴染んできた五人部屋 初めての透析 初めての腎生検
昨日さらに一人入院してきて、これで五人部屋のベッドは満床。今日で三日目を過ごしたわけだが、みなさん礼儀正しい方ばかり。消灯後の合唱会もないし、ガサゴソ物音もしない。年代はウエちゃんより20~30歳くらい上の大先輩世代。仕事柄、この世代との接点があるようでなかったりもする。
今日は向かいのベッドに一昨日から入院しているおじさんとトーク。60代前半くらいかな。昨日初めて透析をしたそうで、この病院で何回かやって慣れてから家の近くで病院を探すんだとか。これからは週3日(1回3時間)ペースで透析をしつづけなければならないそうだ。5年前から腎不全。クレアチニン値が高めではあったが、ここ数年で急激に悪化して透析になってしまったとのこと。
昨日初めて体験した透析は「なんてことはなかったよ。寝てるだけだもん、テレビ見てさ(笑)」。体力使うという感じも全くなく、ただ終わるまで横になって待っている、そんな感じだったそうだ。「まだ水分制限とかないからマシだけどな(笑)」と明るく笑うおじさん。でも、今日は一日体調悪そうだったなあ。今回の入院は、約10日間の予定だという。
そして、お隣さんは初めての腎生検。全身麻酔も初めてなので少しナーバス気味にも見えたが、元気よく「行ってきまーす!」と出て行った。今夜はナースステーション近くの部屋に一泊すると聞き、消灯前にFRIDAYや週刊現代を差し入れ(笑) 「ありがとう。大丈夫だよ!」と笑顔を見せてたのでひと安心。
さて、今日で2クール目の点滴が終了。
- 気になる副作用は不眠くらいか 2クール目の点滴まで無事終了
- 「あなたの血圧値は[至適血圧]です。」!?
- 北仙台駅前のTSUTAYAで三沢光晴を偲ぶ「週刊プロレス」をゲット!
>5:00 起床(睡眠時間:約4時間?)
昨夜は23時過ぎに入眠剤マイスリー錠を一度に2錠服用。それでも寝付けず、深夜1時00分くらいまで記憶が...。そして、目が覚めたのが4時ごろ。うーん、4時間くらい? それでも目覚めはスッキリしているからいいか。6:00 朝の数値チェック
- 血圧:130/89(正常高値)
- 脈拍:84
- 体温:36.8度
- 体重62.1kg(前日比 0.1kg減)
8:00 朝食
![]() |
ガーリックトースト 100g、野菜スープ、豆のトマト煮、イタリアンサラダ、牛乳 [621kcal|蛋白:24.3g、塩分:3.6g] |
10:00-13:10 ステロイド点滴: 2クール3日目(点滴最終日)
内服
- [朝食前] ジャヌビア錠 25mg 1錠:血糖を下げる
- オメプラール錠 10mg 1錠): 胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎を和らげる。
- ニューロタン錠 25mg 1錠): 常用薬。血管を拡げて、血圧を下げる。
点滴
- デカコート注射用 500mg(副腎皮質ホルモン)
- フィシザルツPL-D 100ml(生理食塩水)
- 所要時間: 3時間10分(10:00~13:10)
12:00 昼食
![]() |
冷おろしうどん、ミニかつ丼、青菜お浸し、スイカ(20kcal) [626kcal|蛋白:22.9g、塩分:3.0g] |
これもたしか自分で選んだ自己負担84円追加メニュー。ミニとはいえ、かつ丼が食べられるとは有難いかぎり。スイカもいいね~。今日も暑かったし。
13:00 ウォーキング
今日も天気がよかったので、外出許可を申請して散歩へ。昨日と同じ北仙台駅前まで、昨日とは違うルートで行ってきた。![]() |
大通りに架かる歩道橋の復旧工事 |
![]() |
北仙台駅の駅舎はレトロ調 |
![]() |
「タバコ」の看板にちょっと昭和も感じる裏道 |
![]() |
この西友は震災後から閉店したまま |
![]() |
さすが仙台、病院前の坂の下にも牛タンのお店 |
駅前のTSUTAYAでお目当ての雑誌を発見。昨日が発売日だったのに置いてなかったので半ば諦めていたんだけど、今日また行ったらあった。これはラッキー。しかし、三沢光晴ファンには贅沢な二冊。満足である。
![]() |
あれからもう2年経つのか...。 |
14:00 午後の数値チェック
- 血糖:154mg/dl (前日 130mg/dl)
ボールペンのような器具の先を指先にあてて、針でパチンと指の腹を刺して、ゴマ粒大の血を出させてチェック[撮影協力:担当看護師ATさん] - 血圧:117/75(至適)
- 脈拍:98
- 体温:36.9
脳、心臓、腎臓などの臓器が、脳梗塞や心臓病、腎臓病といった障害を起こさないための、理想的な血圧の値のこと。1997年に米国の合同委員会によって設定された。 正常血圧は、収縮期血圧が130mmHg未満で拡張期血圧が85mmHg未満。これに対し、至適血圧は収縮期血圧が120mmHg未満で拡張期血圧が 80mmHg未満と低い値になっており、正常血圧の人よりも長寿であるともいわれている。(引用元:「至適血圧」【してきけつあつ】健康用語辞典|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック)
へー、なるほど。長生きできるくらい丁度良い血圧ってことか。つまり、「至って適度」みたいな感じでいいのね。
14:05 入浴
散歩で汗びっしょりになったカラダをシャワーでスッキリ爽快!18:00 夕食
![]() |
ごはん 190g、味噌汁、鮭のムニエル 70g、アスパラ、トマト、豆もやし和え、漬物、しょうゆ [698kcal|蛋白:28.9g、塩分:3.4g] |
698kcalは、今回の入院中では高めのカロリー。うーん、白飯をおかわりしたいくらいだった。けど、しょうゆはどれにかければよかったんだろ!? 消去法でいくと、豆もやし和え? 結局使わずじまい。
21:00 就寝
今夜もすんなりと寝れるわけがなく、消灯後もノートPCを開いたままお仕事続行。23時30分に入眠剤マイスリーを2錠。0時30分には就寝。さて、明日からまたステロイド錠剤の内服を4日間がスタートだ。点滴がない分、仕事もはかどるだろう(笑)
それでは、アディオス、アミーゴス!
0 件のコメント:
コメントを投稿