3クールのステロイドパルス療法も今日がちょうど折り返し点
![]() | |
この病棟に引っ越してから入院患者急増、多い日は新規で10人とか。設備が不十分だったため見送っていた重篤な患者さんの受け入れが始まったこともあり、高齢の患者さんが多い。 |
今朝のトークは、斜め向かいのおじいちゃん。元タクシーの運転手で、身長170cmちょっとだが、以前は体重が120kgもあったという。「やっぱデブだといろいろよくないんだな(苦笑)」ちなみに、今は中肉中背でややガッチリした感じ。
震災後は避難所暮らしだったそうだ。6月から仮設住宅に入れたものの、体調が悪化して入院になったとか。
「最初の頃の食事なんてさ、ビスケット3枚によ、ソーセージ1本の3分の1だけだぜ。」
「避難所の味噌汁、しょっぱいんだもん。血圧上がっちゃってさ。」
「なんか蕎麦屋の大将とかいうのがメシ作ってたんだが不味くてな...。」
沿岸部にお住まいだったので、津波から必死で避難したそうだ。家は根こそぎ流されてしまい、生まれ育ってきた町にはもう何も残っていない。奥様の位牌も見つからず、近所の友人や知人もほとんど流されてしまい、自分だけ生き残ってしまった。そう話しながら涙を浮かべて、でもいろいろ話してくれた。こういうとき、かけてあげる言葉が見つからない。何だか自分が情けなくなる。でも、まだ一緒にいる時間はある。機会があれば、また話を聞かせてもらおうと思う。もし話してもらえるなら。
そんなおじいちゃんだが、久しぶりに好きな番組をひとりでゆっくり見られるからだろうか、テレビが好きみたいで、バラエティ番組を見ながら声を殺して笑っている背中が可愛い(笑)
可愛いといえば、昨日の夕方、2歳5か月になる姪っ子のあかりから電話が。
「もしもし~、ばーくん(ウエちゃんのことを「ばーくん」と呼ぶw)? あのね~、あかりよ~。」
「ばーくん、いたい? チクチクするの? たいへんだね~。」
「ミッキーのおうち(ディズニーランド)いきたいな~。いこうよ~。」
「ロリロンは~? ばーくん、カリロリいく~?」
「あそびにくる? あかりと あそぼうよ~。」
なんかフツーに会話できそうになっていてビックリ。聞けば、あかりも心配してくれているらしい。眉をへの字にして、いろいろ質問してくるんだとか。よし、退院したらデートに誘おうっと。
さて、今日から2クール目の錠剤内服がスタート。
- 血糖値が「196」! 血糖を下げる薬を朝食前に飲み忘れた...orz
- 血圧は今日も[至適血圧]!
- 柑橘類のオレンジを難なくクリア 扁摘痕はもう怖いモノなしだ!
5:00 起床(睡眠時間:約4時間30分)
昨夜は23時30分に入眠剤マイスリー錠を一度に2錠服用。1時間後の0時30分には寝つけたかな。一度に2錠飲むと、しっかり眠くなるというか、頭がボーっとしてくる感じですんなり寝れるね。目が覚めたのは、ちょうど5時。4時間30分だが、それでも目覚めはやはりスッキリしている。6:00 朝の数値チェック
- 血圧:122/85(正常高値)
- 脈拍:68
- 体温:36.4度
- 体重62.2kg(前日比 0.1kg増)
7:30 朝刊購入
毎朝新聞配達の人が病室に新聞を売りに回ってくるんだけど、今日はじめて購入。地元の新聞「河北新報」130円で前日の夕刊付。ひと通り目を通した後、別室で腎生検後の一夜を明かしているお隣さんに差し入れ。![]() |
今夜の先発ピッチャーは、マーくんのようだ。 |
8:00 朝食
![]() |
ごはん 190g、味噌汁、キャベツ卵とじ、納豆(タレ付)40g、漬物、牛乳 [616kcal|蛋白:27.4g、塩分:3.6g] |
8:20 ステロイド錠剤内服
- プレドニン錠 30mg(5mg×6錠): 副腎皮質ホルモンで、炎症やアレルギー症状を抑える。
- オメプラール錠 10mg 1錠): 胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎を和らげる。
- ニューロタン錠 25mg 1錠): 常用薬。血管を拡げて、血圧を下げる。
主治医回診
今日は、尿蛋白量について聞いてみた。尿蛋白量(g/day)=たんぱく定量 随時尿 ÷ クレアチニン 随時尿
いろいろな人のブログでは、治療の経過を観察する上で、この尿蛋白量の数値を重視していることが多い。しかし、ウエちゃんの場合、仙台社会保険病院の外来で堀田先生に診ていただくようになってからも、この尿蛋白量の数字については特に言われたことがない。また、今回の入院中でも同様。
「いま蛋白出てませんからね。それに、入院中はずっと蓄尿しているので、計算するよりも正確な数値を把握できているんですよ。」
あ、そっか。そう言われれば、そうだ。考えてみれば当たり前だけど、症状や経過によってウォッチすべき検査値は異なって当然か。機会があれば、蓄尿している間の数値も教えてもらおうっと。ということで、ひとまず赤血球の数を追うことにします(汗)
12:00 昼食
![]() |
蟹あんかけ炒飯 290g、揚げ焼売&餃子、チンゲン菜のナムル、杏仁豆腐 [637kcal|蛋白:22.7g、塩分:2.4g] |
今日の昼食は自己負担84円追加メニューの中華ランチ。あんかけ炒飯に、焼売と餃子、そしてデザートに杏仁豆腐。中華料理で好sきなモノが全部揃っているという夢のようなメニュー。
<岸朝子 id="料理記者歴55年">大変美味しゅうございました。</岸朝子>
12:30 ジャヌビア錠内服
しまった! 朝食前に服用しなければいけないジャヌビア錠(血糖値を下げる薬)を飲み忘れた...。オーマイガー!!ナースステーションに行ったら、ちょうど薬剤師さんがいて、報告&相談。一瞬困ったような顔をしたけど、「今すぐ飲んでおいてください」。というわけで、あわてて飲んだものの、14時の血糖値測定がどうなるやら((((;゚Д゚)))ガクブル
12:45 ウォーキング
今日は院内ウォーキング。天気が良かったので、少しコースを変えて45分間。- 外来棟(5階建)の階段を上る
- 屋上の出口前でヒンズースクワット
- 屋上をぐる~っと一周
- 外来棟の階段を1階まで下りる
- 第1病棟に向かって歩き、第1病棟(5階建)の階段を上る
- 屋上の出口前でヒンズースクワット
- 屋上をぐる~っと一周
- 第一病棟の階段を下りる
- 第1病棟に向かって歩く
- 1.以降をくりかえす
![]() |
まずは階段を屋上まで上る |
![]() |
屋上に出る前にヒンズースクワット |
![]() |
看板の間から見える仙台市街方面 |
![]() |
昨年12月に腎生検で入院したときに病室の窓から見えた観音様を発見 |
![]() |
緑がいっぱい見えるのって気持ちいいな |
14:00 午後の数値チェック
薬を飲み忘れてしまったものの、血糖値は辛うじてアンダー "200"。ホッと一息というか、明日からは忘れずに朝飲まなくては!16:05 薬剤師ヒアリング
ジャヌビア錠を飲み忘れたことを報告。もし朝食前に飲み忘れても、気づいたときに飲めばよいとのこと。もちろん、朝食前に飲むのが原則。そして、何よりもステロイドのプレドニン錠だけは絶対飲み忘れないこと!そして、わざと椅子に置いておいた「週刊プロレス」の表紙の三沢光晴に、男性薬剤師さんが反応。隠れプロレスファンを一人発見(笑)
18:00 夕食
![]() |
キムチ牛丼、山菜そば、京菜わさび和え、ごぼうサラダ、オレンジ&ぶどう(40kcal) [665kcal|蛋白:24.3g、塩分:4.1g] |
今日は食事メニューのアップ写真が多め。それだけ満足度が高かったってことかな(笑) 夕食の果物にオレンジ登場。柑橘類の王者といっていいだろう。そして、難なくクリア。もう扁摘のダメージは全くなくなったといっていいだろう。術後17日目、ここに扁摘完了宣言だ!
21:00 消灯
そういえば、毎朝採尿しているんだけど、明朝の採尿カップをもらってなかった。ナースステーションへ行くと、看護師さんが指示の有無を確認してくれて「明日は採尿ないみたいだよ」。そうか、でも明日外泊だし、二日続けて数値見れないのもなあ...と思っていたら、看護師さんが「とっとく?(笑)」、「うん、とっとくか!」というわけで、採尿用の紙コップを作ってもらえた。明日は初めての外泊許可をもらっている。なので、仕事をやれるだけ片づけてしまおうと、消灯後も仕事を継続。と思ったが、何となく寝れそうな気がしてきたので、先に眠剤2錠を投入したのが21時30分。そろそろ眠くなってきた...。今日はこのエントリーをアップしてから寝て、明日超早起きして仕事しよう。おやすみなさいませ。
それでは、アディオス、アミーゴス!
0 件のコメント:
コメントを投稿