今日から五人部屋、そして "寛解" 目指して2クール目の点滴スタート!
先週金曜日に続いて、2回目の引っ越し。今回は同じフロアの五人部屋へ移動。他よりも遅れていた復旧工事が完了したみたい。ポジションは窓側! 今日の時点では四人が入室(うち、二名は今日から入院)。初めて顔を合わせる皆さんとの挨拶もすませ、また新しい環境での入院生活がスタート。
そして、引っ越しが終わってすぐに点滴がスタート。今日から2クール目に入る。前回は血が吹き出るというハプニングもあったが、今日はきれいに針が入ったと担当看護師さんもご満足の様子(笑) 標本みたいに隆々としていて、針を入れやすい血管だそうだ。恐縮です!
昨日、堀田先生から入院中の寛解もありえるというお話をいただいたが、こうなったらもうそのつもりになって、攻めの気持ちで過ごしていこう。
では、2クール目の初日のトピックはこちら:
- 五人部屋へ移動 これが最後の部屋となるか!?
- 今日からパルス2クール目の点滴開始!
- 初めて屋外をウォーキング 気になる血糖値は「130」
4:00 起床(睡眠時間:5時間)
昨夜は入眠剤「マイスリー錠」を22時30分頃に1錠飲んだ。そのおかげで、しばらくすると寝付くことができて、目が覚めたのは朝4時。その間ぐっすり眠れたので、最近では久しぶりにしっかり寝られた感じ。6:00 朝の数値チェック
- 血圧:127/94(グレード1 高血圧)
- 脈拍:65
- 体温:36.3度
- 体重62.4kg(前日比 0.4kg減)
8:00 朝食
![]() |
ツナピザトースト 100g、野菜スープ、フレンチサラダ、ぶどう(25kcal)、牛乳 [530kcal|蛋白:22.6g、塩分:3.4g] |
ピザトースト食べるの久しぶりだな。そして、またしても血糖値を上げさせたいのか、ぶどうがデザートに。
9:00 主治医(古川先生)回診
血圧について聞いてみる。たしかに、パルス中に血圧が高めになることはありえるが、今すぐ薬が必要というレベルではないだろう。ということで、今日から始まる2クール目の様子を見てみることに。9:30 部屋の引っ越し
2回目の引っ越しで五人部屋に移動。同じフロアなので、引っ越しはすぐに終わった。前回同様、ベッドはそのまま看護師さんがゴロゴロと運んで、ベッド横のテレビ・冷蔵庫付キャビネットもそのままゴロゴロと移動。ロッカーの荷物だけ自分で運んでおしまい。![]() |
入り口から一番左奥に見えるのがウエちゃんのベッド |
向かいのベッドには今日から入院の60歳前後の男性。どうやら透析をすることになっての入院のよう。カーテンをずーっと締め切ったまま。その隣の斜め向かいの男性はやっぱり60才前後かな。膀胱から出血が見られるとかで、導尿管(カテーテル)をしていて血尿が出ている様子。そして、すぐ隣には今日入院してきたやはり60歳くらいの方。とても穏やかで気の優しいおじさんという感じ。10日間くらいの入院予定だとか。みなさん、ヨロシクです!
10:10~13:00 ステロイド点滴: 2クール目初日
内服
- [朝食前] ジャヌビア錠 25mg 1錠:血糖を下げる
- オメプラール錠 10mg 1錠): 胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎を和らげる。
- ニューロタン錠 25mg 1錠): 常用薬。血管を拡げて、血圧を下げる。
点滴
- デカコート注射用 500mg(副腎皮質ホルモン)
- フィシザルツPL-D 100ml(生理食塩水)
- 所要時間: 2時間50分(10:10~13:00)
10:30 薬剤師訪問
今朝初めて飲んだジャヌビア錠。まれに点滴中に動悸が激しくなることもあるとか。点滴中はやはり副作用も強く出がちなので、もし今夜寝つけそうになければ、マイスリー錠は2錠飲んでもよいとのこと。うーむ、でも今夜は飲むとしても1錠にしとこ。12:00 昼食
![]() |
茶そば 160g、天ぷら(エビ、キス、かき揚げ)、いなり寿司1ケ、炊き合わせ、梅酢和え [653kcal|蛋白:29.3g、塩分:2.8g] |
13:05 ウォーキング
今日も45分間。最初のうちは晴れ間ものぞいていたので、ウォーキングの前半は外へ。20分くらいは屋上と病棟の周りをブラブラと初めての散歩。考えてみれば、久しぶりに外を歩いたな。途中で雨が降ってきてしまったけど、気持ちよかった。雨が降ってきてからは、昨日までと同様に院内ウォーキング & 階段の昇り降り with ヒンズースクワットに。![]() |
屋上はけっこう広々としていてウォーキングにも適している |
![]() |
病院に来るときにいつも上ってくる坂を見下ろす |
![]() |
ウエちゃんの病室がある第2病棟はグレーのネットですっぽり覆われたまま |
![]() |
敷地内には復旧工事に励む建設会社のプレハブ小屋も |
![]() |
病院敷地内だけに車いす用のスロープもあってバリアフリーだ |
![]() |
名前はわからないが、キレイな黄色い花がこっそり咲いていた |
14:00 午後の数値チェック
- 血糖:130mg/dl (前日 153mg/dl)
- 血圧:121/80
- 脈拍:107
- 体温:36.8
14:30 入浴
明後日の点滴が終わるまで、針は挿したまま。そこで看護師さんにお願いして、透明の薄いマスキングテープで全体を覆うように完全ガードしてもらう。
18:00 夕食
![]() |
松花堂弁当(ごはん 190g、味噌汁、銀タラの焼魚 40g、牛スネ肉煮 30g、揚げ出し豆腐 67g) [678kcal|蛋白:25.9g、塩分:4.0g] |
![]() |
このビジュアルだけで満足でした、ハイ |
<岸朝子 id="料理記者歴55年">大変美味しゅうございました。</岸朝子>
21:00 就寝
21時の消灯後、やはりすぐには寝られず。22時に入眠剤マイスリーを1錠。それでも寝つけそうで寝つけない。そこで、23時にもう1錠追加。やっぱり点滴中は不眠もパワーアップするということか...。
天気予報によると、明日の仙台は晴れ! 外出許可をもらって、外を散歩しようかと考え中。
それでは、アディオス、アミーゴス!
0 件のコメント:
コメントを投稿